日本の首都・東京の中心地でもある新宿区。ネオン輝くお店がある東新宿、高級ホテルや高層ビルが並ぶ地区がある地域となっています。また、新国立競技場が建設され、2020年東京オリンピックには世界中からアスリートが集まりました。
そんな新宿区には多くのグルメが存在し、さまざまな人がグルメを求めて訪れます。今回は、新宿区だけでしか食べられないペコちゃん焼きなど、地元民がおすすめする特産品を3つ紹介していきます!
それではさっそく見ていきましょう!
日本でここだけ!ペコちゃん焼き

ペコちゃん焼きは、写真で見てもわかる通り、ペコちゃんの形をした大判焼きです。あんやクリームが入っており、特にミルキークリームが一番人気。誰もが一度は食べたことがあるであろう、ミルキーのあの味が楽しめる一品です。
東京蜂蜜バターあんは、東京丸の内のビルの屋上で採れた蜂蜜を使用。都心ならではの地産地消となっています。温かい生地に合わさった蜂蜜バターの味にハマること間違いなし!
お菓子の「不二家飯田橋神楽坂店」

不二家のキャラクターであるペコちゃんの大判焼きを販売しているのは、販売開始から50年以上経った今では数ある店舗の中でもここだけとなっています!
このお店は、飯田橋から神楽坂に向かって歩いていくとほぼ必ず目に入ります。おやつにぴったりのサイズなので、気軽に立ち寄ってみてくださいね!
- ペコちゃん焼き(ミルキークリーム):220円(税込) ※2022年11月現在
商品名 | ペコちゃん焼き |
店舗名 | 不二家 飯田橋神楽坂店 |
販売住所 | 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-12 |
アクセス情報 | JR飯田橋駅 西口出口徒歩2分 有楽町線・南北線・東西線・都営大江戸線 飯田橋駅よりB3出口 |
営業時間 | 10:00~20:00(焼き終わりは閉店2時間前) |
連絡先 | 03-3269-1526 |
お取り寄せ有無 | 有 |
参考サイト | http://pekochanyaki.jp/index.html |
しっとりした食感「うすあわせ」

うすあわせは、あずきやかぼちゃ、さつまいもなどのあんを、パイ生地で包んだお菓子。生地がしっとりしており、最近よく見るサクサク系のパイ生地ではないのが特徴です。
しっとりした食感と中身のあんのバランスが良く、優しい味わい。他のお菓子にはないような食感とあんの味がたまらなく、ついつい口に運んでしまいます。
個人的にはかぼちゃ味がお気に入りなので、ぜひ試してほしいところです!
変わらないおいしさ「新宿中村屋Bonna」

1901年に創業し、当時の東京帝国大学正門前にあった「中村屋パン」を買い取り、店名もそのままで中村屋がスタートしました。新宿中村屋は、うすあわせだけではなくボルシチや中華まん、月餅、水ようかんなど、さまざまなお菓子や料理を扱っている食品メーカーです。
歴史あるお店ということもあり、日本の食品業界に多大な影響を与えてきました。その一つとして、欧風カレーが一般的だった昭和初期に本格的なインドカレーを販売し、日本にインドカレーを浸透させたことが挙げられます。
新宿中村屋の商品が購入できるショップはもちろん、レストランやカフェでも料理を楽しむことができます!
- うすあわせ:130円(税込) ※2022年11月現在
商品名 | うすあわせ |
店舗名 | 新宿中村屋Bonna |
販売住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目26-13 新宿中村屋ビルB1F |
アクセス情報 | 新宿駅東口から徒歩2分 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
連絡先 | 03-5362-7507 |
お取り寄せ有無 | 有 |
参考サイト | https://www.nakamuraya.co.jp/bonna/ |
毎朝仕込む「追分だんご」

引用元:https://oiwakedango.co.jp/
追分だんごは毎朝仕込んでいるため、出来たてでとても柔らかいのが特徴。季節によって変わり種があるほか、山椒や生姜、新宿特産の内藤七味を使った味もあり、さまざまな味が楽しめます。
だんごは全部で15種類あり、それに加えて季節限定商品が用意されています。テイクアウトも可能なので、いろいろな種類を試すのがおすすめです。どれも絶品ですよ!
高級感漂うだんごを気軽に食べられるので、おいしい和菓子が好きな方には最高のお店です!
種類が豊富「追分だんご本舗」

引用元:https://oiwakedango.co.jp/
追分だんごのだんごは、すべてその日の朝に職人が一つ一つ真心込めて作っています。
追分だんご本舗には喫茶室があり、店内にてだんごやあんみつを食べることができます。さまざまな味を楽しみたい方は、みたらしだんご・あんみつ・ところてんがセットになった「味の散歩」をぜひ食べてみてください!
季節限定でかき氷も販売しています。首都東京の中心地である新宿で、昔の雰囲気を感じながらいただけます。ひと息ついきたい方にぜひおすすめです!
- 追分だんご:194円〜(税込) ※2022年11月現在
商品名 | 追分だんご |
店舗名 | 追分だんご本舗 新宿本店 |
販売住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目1-22 |
アクセス情報 | 新宿駅東口より徒歩約6分 |
営業時間 | 販売 :11:00~18:00 喫茶:平日12:00~18:00(LO 17:30) 土日祝日11:30~18:00(LO 17:30) |
連絡先 | 03-3351-0101 |
お取り寄せ有無 | 無 |
参考サイト | https://oiwakedango.co.jp/ |
東京都新宿区の情報
新宿は渋谷、池袋と並ぶ3大副都心の一つです。新宿駅東口を中心とした繁華街の規模は東京最大級であり、年間の販売額は日本一となっています。特に新宿伊勢丹は、日本一の売上高を誇る百貨店であり多くの人が利用しています。
新宿駅は世界一の利用者数を誇るターミナル駅で、昼夜問わず多くの人が利用します。また、バスタ新宿は日本最大の高速バスターミナルであり、新宿は東京交通において欠かせない存在となっています。
その他の特産品 | 東京手描き友禅・つまみかんざし・東京染小紋 |
おすすめスポット | 新宿御苑・新宿中央公園・花園神社 |
公式HP | http://www.city.shinjuku.lg.jp/ |
まとめ
今回は、東京都新宿区の特産品を3つ紹介しました!
東京の中心地として栄えている新宿区には、限定のお菓子や昔の雰囲気を感じられるものがたくさん存在します。東京を訪れた際は、ぜひ今回紹介した特産品をチェックしてみてください!
投稿者プロフィール

-
車で日本一周中のYoutuber&ライター。各地の料理、文化、土地について知るために旅へ出発。Youtubeでは日本一周中の観光地や車中泊について発信。チャンネル名は「はるかんTV」
趣味はスペインバル巡り、マテ茶を飲みながらゆっくりすること。
最新の投稿
大分県2023.03.21日本有数の海産物!大分県大分市の特産品3選!
愛媛県2023.03.21塩パン発祥のまち!愛媛県八幡浜市の特産品3選!
東彼杵町2023.02.03日本一のお茶を使用!長崎県東彼杵町の特産品3選!
山口県2023.01.27れんこん好きにはたまらない!山口県岩国市の特産品3選